腰痛症

腰痛といっても、その姿は多種多様です。腰部の鈍痛、放散痛、電撃痛などの痛みや、腰を動かしたときの痛みや安静時の痛みなどさまざまです。

また部位的には、坐骨神経痛といわれる殿部痛、大腿部痛、下肢痛をともなうことも あります。つまり腰椎やその周辺になんらかの異常が発生して、神経が刺激されて生ずる痛みが腰痛や坐骨神経痛ですが、これはいろいろな病気の症状であって、決して病気の名前ではありません。

原因

腰痛をおこす原因はたくさんあります。むかしはこれらの原因をはっきりつかめないままに、腰が痛ければ、すべて腰痛症という症状名でかたづけていたのです。近年、研究が進むにつれ、原因を明らかにできない腰痛はしだいに少なくなり、原因がわかりしだい、正確な病名がつけられています。しかし、それでもなお、原因のつかめない腰痛は10パーセント前後あるようです。次に日常多くみる腰痛を訴える病気にはどんなものがあるのか、腰痛の発生する年齢との関係からみてみましょう。

青年期、壮年期にかけての腰痛

(1)腰部筋筋膜症(姿勢性腰痛を含む)

(2)腰部捻挫(ギックリ腰を含む)

(3)椎間板ヘルニア

(4)脊椎分離症

男性老年期の腰背痛

(5)変形性脊椎症(椎間関節症を含む)

(6)腰部脊柱管狭窄症

女性老年期の腰背痛

(7)骨粗鬆症

そのほか腰痛を訴える病気

(8)腰椎の不安定性による腰痛(脊椎分離すべり症、変性すべり症)

(9)内科や泌尿器科や産婦人科の病気

(10)形態異常

予防

一般的に次の注意が必要です。

・共通の症状・応急手当

腰痛は、突然のはげしい腰痛や、それに下肢まではげしい痛みが放散する坐骨神経痛で身動きできないような急性腰痛と、急性期を過ぎて軽減した腰痛が残存しているものや、はじめから徐徐に生じた腰痛を訴えつづける慢性腰痛とに分けられます。たとえば椎間板ヘルニアなどは急性腰痛の形で始まり、しだ いに慢性腰痛に移行することもありますし、老人性変形性脊椎症などでははじめから、 慢性腰痛のかたちをとるものです。一般に急性腰痛は、あわてて病院に行っても原因を明確にできないことが多いものです。下肢の知覚麻痺、運動麻痺などがみられないときには、自宅でもっともらくな姿勢(多くの場合側臥位でえびのような姿勢)で寝てい ることです。たいていは数日から1週間で軽くなります。それから、医師の治療を受けても遅くはありません。

慢性腰痛では日常生活上の姿勢、動作の注意を守り、適当な体操療法をつづけることが大切です。それでも徐々に痛みが増してくるような場合は、化膿や腫瘍などの心配があるので、医師の治療を受けましょう。

腰痛、下肢痛は、かならずしも腰椎部だけに原因があっておこるとはかぎらず、胸椎 部あるいは頸椎部の脊髄腫瘍や頸椎、胸椎の変形疾患でも自覚することがあります。