四十肩、五十肩というのは俗称で、医学用語では肩関節周囲炎といいます。腱などの肩関節周囲の組織が老化してくる40~50歳代によくおこるため、このように呼ばれています。
症状は片方の肩におこり、はじめのうちはただ肩が痛くて動かすのがつらい、夜間、痛いほうの肩を下にして寝られないことが多いのです。動かすと痛いので、動かさないで放置してしまう人が多く、こうなると肩関節はしだいに固まって、ある角度以上に肩関節を動かせなくなってしまいます。たとえば、髪をくしでとかせなくなったり、後ろでひもを結べなくなったりします。
経過ですが、放置していると関節がどんどん固くなって、動かせる範囲が狭まってしまいます。そうならないように、リハビリテーション(腕を上げ下げする運動)を行ないましょう。短くて半年、長くて1年くらいで、もとに戻ることが多いようです。
症状が回復すると、後遺症は残りません。ただし、人によっては、反対側に同じような症状で再発をすることがあります。整形外科を受診してください。