045-581-7137
  • 腰部筋筋膜症ようぶきんきんまくしょう姿勢性腰痛しせいせいようつうを含む)
  • 最近、サラリーマン、とくに長い時間、同じ姿勢で立っていたり、腰掛けていたりする人に、この腰痛が増えています。

    この腰痛は、腰背部に分布する神経が、筋肉とそれを包む筋膜を通って皮下に出てきますが、その通り道でしめつけられておこった神経炎や、わるい姿勢による筋肉の疲労痛、椎間関節性の関連痛などによるものです。20~30歳ごろによくみられ、 筋力の弱い人、神経質な人に多く、腰痛の程度も軽いものから、ときには激痛を覚えるものまでさまざまです。
  • 自覚症状は、同じ姿勢をつづけることによる腰背筋のこりと、強い圧痛です。運動痛をともなうこともありますが、下肢のしびれ感や痛みはありません。エックス線検査、血液検査には異常を認めません。
  • 日ごろ、正しい姿勢を保つよう心がけるとともに、適当な体操療法がすすめられます。痛みの強いときは、温熱療法、圧痛部への局所麻酔薬の注射、鎮痛消炎薬が使用されます。